top of page

●9月13日 新人戦壮行式 

​16日(土)、17日(日)30日(土)に行われる地区新人大会の壮行式が行われました。

DSC_0027.JPG
DSC_0022.JPG
DSC_0012.JPG
DSC_0043.JPG

●9月5日~7日 3学年修学旅行 

4年ぶりに東京での修学旅行が実施できました。3日間の全行程、全員無事に参加しました。

DSC_0153.JPG
DSC_0118.JPG
IMG_5825.JPG
IMG_5860.JPG
IMG_5851.JPG
20230906_114938.jpg
20230906_105951.jpg
20230906_124259.jpg
IMG_5749.JPG
IMG_5726.JPG
IMG_5762.JPG
IMG_5743.JPG
IMG_5758.JPG
IMG_5752.JPG

●7月10日(月)全校生徒・職員合同 AED研修会

 消防署員5名を講師にお招きして、全校生徒と職員合同のAED研修会を実施しました。

IMG_0021.JPG
IMG_0046.JPG
IMG_0017.JPG

●7月7日(金)生徒会企画「七夕」星に願いを・・・☆

 生徒会企画で「七夕」の今日、全校生徒と職員が短冊に願いを込めて、笹に飾りました。

 多目的ホールに飾ってあります。

 (竹は、教育委員会のCSディレクター佐藤幸浩さんがご準備くださいました。)

●7月4日~6日 2学年インターンシップ 

​2年生が19の事業所に分かれて、インターンシップに参加しました。各事業所の皆さま、大変お世話になりました。

IMG_0940.JPG
IMG_0892.JPG
IMG_4203.JPG
IMG_3339.JPG
IMG_3404.JPG
DSC01149.JPG
IMG_0930.JPG
IMG_4211.JPG
DSC01157.JPG
IMG_3361.JPG
IMG_4205.JPG
IMG_3385.JPG
IMG_9340.JPG
IMG_4209.JPG
IMG_0903.JPG
IMG_0902.JPG
IMG_0918.JPG

●7月4日(火)1学年 地域体験選択学習(総合) 

地域体験選択学習として「笹巻きづくり」「韓国料理と文化」「茶道」「山の恵み」「国際文化」「俳句」「写真」「絵画」の8コースに分かれて体験が行われました。地域の方を先生にお迎えして、どのコースでも貴重な体験ができました。

IMG_0116.JPG
IMG_20230704_093712.jpg
20230704_110250.jpg
20230704_092014.jpg
DSC_0024.JPG
IMG_3785.JPG
20230704_091549.jpg
20230704_121247.jpg

●6月22日(木)教育講演会「思春期の脳とスマホ利用について」

         講師:公認心理師・臨床心理士 寒河江 亜衣子さん

 

 学年ごとの保護者会を前に、生徒と保護者が一緒に「思春期の脳をスマホ利用について」講演をお聞きしました。脳の発達とスマホやゲームなどの依存との関連を改めてお聞きし、それらのコントロールは「しつけ」の問題ではなく、「健康管理」だという言葉に、会場のだれもが「はっと」しました。

沢山の保護者の皆さんにご参加いただき、感想も頂戴しました。ありがとうございました。

DSC_0002.JPG
DSC_0019.JPG
DSC_0021.JPG

●6月14日(水)地区中総体壮行式

 6月17日(土)18(日)前期、6月24日(土)25日(日)後期(陸上)の地区総体壮行式がありました。昨年度は町内でのコロナ感染の影響で壮行式を行うことができませんでしたが、今年度は有志激励まで含めて、ほぼコロナ前と同じような壮行式ができました。保護者の皆さんの参観、応援もありがとうございました。金中の生徒一人ひとりが本番でも、力を十分発揮してくれくと思います。

IMG_5612.JPG
DSC_0194.JPG
DSC_0025.JPG
DSC_0086.JPG
DSC_0128.JPG
IMG_5544.JPG

●5月31日(水)人権の花植え

​ 金山町の人権擁護委員(3名)、町福祉課(2名)の皆さんが来校され、全校生徒に向けて、人権擁護委員の活動についてお話いただきました。その後各学年に分かれて、2人一組になって花の苗をプランターに植える作業をしました。3年生は、部室等前の花壇にも花の苗を植えました。最後にみんなが植えた人権の花を前に記念撮影をしました。生徒昇降口の両脇で綺麗に咲いています。大切に育てていきましょう。

DSC_0011.JPG
DSC_0129.JPG
DSC_0057.JPG

●5月30日(火)交通安全啓発物品を頂戴しました

​ 金山町交通安全母の会の会長、星川美紀子さんらが来校されました。新一年生への交通事故防止啓発の呼びかけとエコバックをいただきました。

IMG_3767.JPG

●5月21日  令和5年度 体育祭!「蘭風(らんぷう)」 

 5月21日(日)コロナ感染症対策による規制のない体育祭が3年ぶりに行われました。紅組、黄組の2チームに各学年が分かれ、正々堂々と蘭風のようにさわやかに各競技に取り組みました。金中生の笑顔はじける素晴らしい体育祭になりました。

IMG_8685.JPG
DSCN3263.JPG
DSCN3274.JPG
DSCN3279.JPG
DSCN3285.JPG

●5月13日  地区駅伝大会 女子チーム1位 男子チーム2位 

               男女共に、県大会出場決定!  

 5月13日(土)に真室川運動公園で地区駅伝大会が行われ、金山中学校からも有志応援の生徒現地で懸命に応援しました。結果は各選手の激走により、男女ともに県大会出場の切符を手にすることができました。選手、サポートメンバー、有志応援の生徒、保護者の皆さん大変お疲れ様でした。

DSC_0068.JPG
DSC_0065.JPG
DSC_0005.JPG

●5月11日  地区駅伝壮行式  

 5月13日(土)に行われる地区駅伝大会の壮行式が行われました。​駅伝のメンバーは連休前から7時からの朝練習に取り組んできました。壮行式での全校生徒の激励が選手の皆さんをさらに後押ししてくれると思います。また、今年度は現地での応援規制も解除されました。金山中学校からも有志応援の生徒が当日応援にいきます。

DSCN6355.JPG
DSCN6338.JPG
DSCN6386.JPG

●4月27日 JRC加盟登録式 生徒総会  

 生徒総会が行われ、今年度の生徒会スローガンは「輝芯花能(きしんかのう)」に決まりました。議事は生徒会規約の改定や生徒会活動について各専門部から、SNSについて提案され、各学年から様々な意見がだされました。金山中学校の生徒会活動の1年間を方向を決める総会となりました。

DSC_0076.JPG
DSC_0022.JPG
DSC_0054.JPG

●4月26日 読み聞かせ①「きつねのぼたん」さん 

 本日、3年ぶりに「きつねのぼたん」さんによる、読み聞かせが全学年で行われました。どの学年も、朗読に聞き入り、絵本の世界に浸りました。いつもより一段と落ち着いた雰囲気で学校生活がスタートしたようでした。今年度は月に1回、読み聞かせをしていただく予定です。

 ​  

IMG_3758.JPG
IMG_3761.JPG

●4月12日 認証式 

 生徒会執行部の認証(校長先生より授与)と事務局、専門委員長任命(生徒会長より授与)が行われました。

​ 認証状、任命書を手渡された、一人ひとりが決意の言葉を全校生徒の前で述べました。

 ​  

DSC_0161.JPG
DSC_0142.JPG
DSC_0187.JPG

●4月10対面式 

  3校時の対面式で、学習や生活についての初発指導と委員会活動や部活動の紹介がありました。

​  

DSC_0028.JPG
DSC_0056.JPG
DSC_0079.JPG

●4月7日入学式 

  4月7日(金)令和5年度 金山町立金山中学校 第77回入学式」が行われました。

​  新たに40名の新しい仲間を迎え、金山中学校の令和5年度がスタートしました。

​  

DSC_0117.JPG
DSC_0183.JPG
DSC_0170.JPG
bottom of page