top of page

●3月8(水)人権の集い「情報モラル学」新庄警察署佐々木上席少年補導専門官より

 ​3月8日(水)6校時、全校生徒を対象に、新庄警察署生活安全課、佐々木麻里子上席少年補導専門官をお招きして講話をいただきました。私たちが知っている最近の事件や事故などの例から、身近に潜む犯罪、またSNSとの付き合い方などを大変わかりやすくお話くださいました。「中学生が被害者にも加害者にもならない」そのために何が大切かを学ぶことができました。

IMG_3726.JPG
IMG_3724.JPG
IMG_3727.JPG

●2月13(月)全中スキー大会クロスカントリー競技の結果を校長先生へ報告

 ​2月8日~10日に行われた全中スキークロスカントリー競技の結果報告をスキー部の皆さんが校長先生へ直接報告しました。選手を代表して柿崎仁くんが、校長先生が東北大会で引率してくださったことへのお礼と全国大会への激励応援へのお礼、全国大会結果報告をしました。

IMG_2148.JPG
IMG_2147.JPG
IMG_2146.JPG

●2月2(木)2年「金山学」中間発表会 

 ​総合的な学習の時間の時間に取り組んでいる「創郷学習 金山学」。2年生が、1年生で設定したテーマについて学習を進め、中間発表に臨みました。これまでゼミ形式学習で自分がインタビューしたことやアンケートを実施したものをまとめ、1年生や2年生の仲間、参観の保護者の皆さんの前で堂々と発表しました。

IMG_2115.JPG
IMG_2124.JPG
IMG_2134.JPG

●1月30(月)JRC雪かきボランティア 

 ​先週の大寒波以来、今朝もJRCのメンバーが雪かき作業をしています。町の除雪車も校地内をまめに除雪してくださいますが、生徒昇降口の付近はどうしても手作業での除雪が必要な場所です。メンバーは、自分が登校したらすぐに作業に入り、仲間のために頑張っています。​写真は今朝の様子です。

IMG_3704.JPG
IMG_3703.JPG
IMG_3702.JPG

●1月6(金)年始集会 

 ​令和5年新しい年を迎え、全校生徒がそれぞれの抱負を胸に体育館に集いまし。休みで体育館が冷え切っていたため、1校時の予定が急遽4校時に変更。校長先生のお話は、年末年始一番印象深かったNHK「72時間」の中の本屋さんの絵本の読み聞かせについて​でした。みんな話に聞き入り、深く考えている様子でした。

DSC_0005.JPG
DSC_0006.JPG
DSC_0009.JPG

●12月21(水)中高連携 新庄南金山校卒業プレゼン 

 ​新庄南高等学校金山校の3年生3名が来校し、金山中の2年生を対象にプレゼン発表をしてくださいました。2年生は各自が取り組んでいる創郷学習「金山学」の探求やプレゼンの発表に活かそうと真剣に発表を聞くことができました。

DSC_0067.JPG
DSC_0054.JPG
DSC_0017.JPG

●12月14(水)スキー・アンコン壮行式 入試激励会 開催

​12月14日(水)6校時 スキー部の県大会出場、吹奏楽部のアンサンブルコンテストの壮行式と3年生の入試激励会が行われました。思いを込めて、激励の言葉とエールを全力で伝えました。​

DSC_0020.JPG
DSC_0095.JPG
DSC_0087.JPG
DSC_0096.JPG
DSC_0041.JPG
DSC_0036.JPG

●11月3(木)文化の日 延期となった合唱祭が行われました!

​11月3日(木)午前、延期となっていた合唱祭が行われました。10月22日に予定されていたものが延期となったため、モチベーションが下がるのではないかと心配していましたが、どの学年もしっかりと自分のクラスの合唱と向き合い、それぞれのクラスの色が現れた素敵な合唱が体育館に響きました。また、今年度からの新しい企画、文化発表では、吹奏楽部の演奏、英弁、ダンス、日本舞踊の素晴らしい発表をみんなで鑑賞することができました。仲間との絆を実感し、また、何かに真剣に打ち込む仲間の姿に励まされた素敵な時間となりました。

DSC_0234.JPG
DSC_0089.JPG
DSC_0253.JPG
DSC_0166.JPG
DSC_0221.JPG
DSC_0329.JPG

●11月4(金)プロジェクトK・入学説明会 開催

​11月4日(金)午前、今年で6回目となる「プロジェクトK」が町内各事業所の皆様のご協力のもと、無事開催されました。午後からは金山小6年の保護者の皆様への入学説明会、6年生は中学2年生との交流活動を行いました。

DSC_0134.JPG
DSC_0145.JPG
DSC00858.JPG
DSC_0013.JPG
DSC_0226.JPG
DSC_0042.JPG

●10月13(木)3年金山学発表会

​10月13日(木)2・3校時、3年生が入学してから3年間かけて学んできた、総合学習「金山学」の発表会が行われました。各自のテーマについて、アンケート調査や資料集め、訪問など、さまざまな取り組みの中で探求してきた「金山学」の成果を、仲間、下級生、そして保護者の皆さんの前で堂々と発表できました。

CIMG1949.JPG
IMG_9183.JPG
20221013_094226.jpg

●10月12(水)県北新人大会壮行式

​10月12日(水)県北新人大会の壮行式が行われました。大会に参加する、ソフトテニス部、卓球部、陸上の各選手が大会への決意を述べ、全校生徒でエールを送りました。

DSC_0051.JPG
DSC_0011.JPG
DSC_0065.JPG

●10月3日(月)後期始業式

​10月3日(月)後期始業式が行われました。地区新人大会、陸上の表彰。10月から保健体育の担当として赴任された井上拓郎先生のご紹介もありました。

DSC_0006.JPG
DSC_0003.JPG
DSC_0013.JPG

●9月14(水)地区新人大会壮行式

​1,2年生中心の部活動になって初めての大きな大会、地区新人大会(前期)が17日(土)18日(日)が各会場で行われます。各部への温かいエールがおくられました。

DSC_0008.JPG
DSC_0007.JPG
DSC_0067.JPG

●9月6日(火)~8日(木)3年修学旅行 

​方面を山形・福島に変更して、3日間の修学旅行に行ってきました。1日目は平清水焼体験、米沢上杉城址見学。2日目は震災学習(震災遺構・請戸小見学など)アクアマリンふくしま見学。3日目は野口英世記念館、リナワールド。

​3日間、充実した修学旅行となりました。

20220907_092309.jpg
​放射線量表示
20220907_191632.jpg
IMG_0936.JPG
​震災遺構・請戸小1F
IMG_2581.JPG
IMG_2601.JPG
​米沢城址・おしょうしなガイドさんと

●7月15日(金)吹奏楽部 壮行演奏をリモートでお届けしました。 

​13日(水)に予定していた県大会出場部と吹奏楽コンクールの壮行式が中止となったため、7月15日(金)16:00~吹奏楽部の壮行演奏をZoomで配信いたしました。校長先生発案の応援メッセージとともに記念写真も撮りました。

DSC_0033.JPG
DSC_0021.JPG

●7月5日~7日 2学年インターンシップ 

​2年生が20の事業所に分かれて、インターンシップに参加しました。各事業所の皆さま、大変お世話になりました。

CIMG1591.JPG
IMG_5541.JPG
RIMG7487.JPG
CIMG1598.JPG
CIMG2039.JPG
CIMG2065.JPG

●7月5日(火)1学年 地域体験選択学習 

地域体験選択学習として、「短歌づくり」「笹巻きづくり」「韓国料理と文化」「茶道」「山の恵みを知る」「国際文化」の6コースに分かれて体験が行われました。地域の方を先生にお迎えして、どのコースでも貴重な体験ができました。

IMG_3604.JPG
IMG_4243.JPG
IMG_9056.JPG
茶道
韓国文化
短歌
20220705_115149.jpg
山の恵み
IMG_3684.JPG
笹巻き
IMG_4842.JPG
国際文化

●7月5日(火)木村白嶺 書 「不屈実践」 岸綾子先生より寄贈いただきました

 

1年生の地域体験学習の講師(短歌)としていらした岸綾子先生より、書家、木村白嶺先生の作品を頂戴しました。体育館に掲げてある金山中学校の校歌も岸先生のお父様である、木村白嶺先生がお書きくださったものです。「不屈実践」の言葉は、中学生も深く考え、その意味を噛みしめたいものです。金山中生みんなで大切にしていきましょう。

IMG_5526.JPG

●7月4日(月)地区中駅伝、総体の表彰・報告会 

地区駅伝と地区駅伝、地区中総体の表彰とその報告会がおこなわれました。校長先生からは、「あたりまえ」とその反対の「有り難い」「ありがとう」についてお話いただきました。

DSC_0050.JPG
DSC_0096.JPG
DSC_0080.JPG

●7月4日(月)2年マナー・コミュニケーション講座

 2年生が、5日からのインターンシップを前に、マナー・コミュニケ―ション講座を受講しました。講師にコミュニケーションアドバイザーの泉川由起先生をお迎えして、魅力的な自分になるための表情訓練や挨拶などを行いました。

DSC_0032.JPG
DSC_0019.JPG
DSC_0035.JPG

見出し h1

●7月1日(金)保護司の皆様が学校訪問「社会を明るくする運動」

 3年生にペンとメモ帳を、また、全校生徒に啓発のためポケットティッシュを、学校を代表して生徒会長の鈴木くんが受け取りました。また、スクールツアーは3年生の伊藤さんがご案内しました。

IMG_3593.JPG
IMG_3592.JPG
IMG_3587.JPG

●6月30日(木)金山町立小中学校運営協議会(コミュニティスクール)

 第1回の金山町立小中学校学校運営協議会が行われました。今回の会場は金山中学校ということで、25名の委員の皆さんを代表生徒がご案内した「スクールツアー」の様子です。

IMG_3579.JPG
IMG_3575.JPG
IMG_3578.JPG

●6月15日(水)地区中総体壮行式

 6月18日(土)19(日)前期、6月25日(土)28日(日)後期(陸上)の地区総体壮行式がありました。残念ながら、今回町内でコロナ感染が確認されたため急遽、保護者の皆さんにはリモート(Zoom)配信での参観をお願いいたしました。それにも関わらず沢山の保護者の方にご覧いただきました。映像や音声の不具合もあったかと思います。誠に申し訳ありません。御参加ありがとうございました。

IMG_4595.JPG
IMG_3562.JPG
IMG_3550.JPG

●6月3日(金)人権の花植え

​ 金山町の人権擁護委員(3名)、町福祉課(2名)の皆さんが来校され、全校生徒に向けて、人権擁護委員の活動についてお話いただきました。その後各学年に分かれて、人権の花の苗をプランターに植える作業をしました。3年生は、雨にも負けず花壇に苗を植えました。どの学年も手際よく作業を進めることができました。プランターは、天気の良い日にJRCメンバーで昇降口前に移動し大切に育てていく予定です。

DSC_0046.JPG
DSC_0062.JPG
DSC_0079.JPG

●5月31日(火)交通安全啓発物品を頂戴しました

​ 金山町交通安全母の会の会長、星川美紀子さんらが来校されました。新一年生への交通事故防止啓発及び新型コロナウイルス感染予防のためのマスク・除菌セットを頂戴しました。

IMG_3533.JPG

●5月25日(水)部活動保護者会長・コーチ会

​ ランチルームにおいて、コーチ委嘱状の授与のあと、部活動についての申し合わせ事項やコロナ禍での対応について報告確認が行われました。その後、会場を体育館に移し、心肺蘇生法の実習を行いました。

IMG_3518.JPG
IMG_3529.JPG
IMG_3520.JPG

●5月22日(日)体育祭 

 雨にも負けず、金中生みんなが、体育祭テーマ「煌星(きらぼし)」のように輝いた素晴らしい体育祭になりました。一番輝いていたのは、ひとり一人の「笑顔」でしたね。

DSCN0802.JPG
IMG_8359.JPG
IMG_4568.JPG

●4月28日(金)生徒総会 

生徒会スローガン​  飛翔~志を高く、自分を磨き、高みを目指そう~   

議案書はタブレットを活用して、全生徒が参加しての生徒総会。

DSC_0108.JPG
DSC_0053.JPG
DSC_0076.JPG

●4月24日(日)PTA/体育後援会総会 

​  

IMG_4239.JPG
IMG_4242.JPG
20220424_141327.jpg
​経営方針説明
​新役員のみなさん
​感謝状贈呈

●4月13日(水)第1回避難訓練 

6校時、地震を想定して第1回避難訓練を行いました。みんな真剣に取り組み、テニスコート脇の駐車場に3分以内に避難が完了しました。

​  

IMG_4148.JPG
IMG_4141.JPG
IMG_4154.JPG

●4月11日対面式 

  4月11日(月)5校時 対面式が行われました。金山中学校生徒会執行部や各専門委員会の活動の内容や部活動の様子について、新一年生に向けて対面と動画を利用して詳しく紹介しました。

​  

IMG_8859.JPG
IMG_8920.JPG
IMG_8877.JPG

●4月7日入学式 

  4月7日(木)「令和4年度 金山町立金山中学校 第76回入学式」が行われました。新型コロナ売りする対策のため、入学式は新入生とその保護者(各家庭2名)、来賓の皆様、教職員のみが参加しました。2、3年生は会場の準備をし、式には上級生を代表して生徒会の三役が参加し歓迎の言葉をのべました。新入生の皆さんは、緊張しながらも元気に返事をし金山中学校生徒としてのスタートをきりました。

​  

DSC_0156.JPG
DSC_0042.JPG
DSC_0012.JPG
bottom of page